顔のべたつき
おはようございます
夏場になってくると少し動いただけで汗が吹き出し、顔や頭皮、体にべたつきが出てきて気持ち悪いと感じることが多くなってきますね。
梅雨が明け暑さが本格的になる前から、快適に過ごせるようにしっかりと対策をしていきましょう
べたつきの原因になるものとして真っ先に思い浮かぶのは『皮脂』だと思います。
夏場は他の季節よりも皮脂の分泌量が多くなりやすい季節になります。
皮脂分泌量が増えてしまうのは、肌が乾燥してしまっていることにも原因があり、夏場は表面が皮脂や汗で潤っているように見えるのですが、実はエアコンや紫外線の影響を受けて「肌の内部が乾燥しやすい季節」なのです。
肌が健康な状態の人と比べて普段から肌が乾燥している人や、紫外線対策が充分に出来ておらず肌内部の水分を保つ機能が破壊されてしまっている人は、べたつきがひどくなってしまいます。
さらにもう一つの原因となるのが『汗』になります。
汗にはべたつきやすいものとサラサラのものがあり、これらは普段から汗腺がしっかりと働いているかどうかで、どちらの性質を持った汗が多く出るのか分かれます。
汗腺の機能は普段から汗をかく習慣がないと、どんどん低下していきます。
そして機能が低下した汗腺は「塩分」や「ミネラル」を多く含んだ、べたつく汗を出すようになります。
「塩分」や「ミネラル」は水分とは違い、蒸発しないで肌に残るため、1日中べたつきとして残るだけでなく、肌表面に大量の雑菌を発生させ、強い臭いやかゆみが発生するように・・・。
顔のべたつきを抑えるためには、スキンケアで肌内部で起こっている乾燥肌を改善するしかありません!!
しっかりとした「保湿ケア」に取り組むことで、肌の水分を守ろうと必要以上に分泌されている皮脂を抑えることが出来るようになり、自然とべたつきの少ない肌へと導くことが出来ますよ!
夏場に行うスキンケアの注意点は「洗顔をしっかりとすること」と「化粧水だけでスキンケアを終わらせないこと」です。
洗顔は、大量に分泌された皮脂や汗をしっかり落としてあげましょう。
夏の洗顔では水を使ってしまいがちですが、冷たい水が肌に触れてしまうと毛穴が閉じてしまい、奥に残ってしまっている皮脂汚れを落としきれなくなってしまいます。
最初はぬるめのお湯で毛穴をしっかりと開き、しっかり洗顔をした後に水で毛穴を引き締めると効果的
またべたつきが気になるから洗顔回数を増やしてしまうと、より乾燥が悪化してしまい、皮脂分泌量を増やすことになってしまうので絶対にダメです!!
次に、洗顔後の保湿ケアを化粧水だけで終わらせてしまうことも、より乾燥肌が悪化してしまう原因に・・・。
化粧水のほとんどは水分で作られているため、化粧水を塗った後そのままの状態で放置していれば、化粧水に含まれる水分が蒸発する際に、肌にもともとあった水分まで一緒に蒸発させてしまいます(◎_◎;)
化粧水の後にしっかりと乳液、クリーム、美容液を使用して、充分な保湿を肌に与えなくては、べたつきを改善することはできません
保湿ケアは洗顔後すぐに取り組み、肌に水分がある柔らかい間に行いましょう